制作提供:株式会社ベーシック
激戦地区だと、近隣に何店舗も並ぶことのある美容室。価格やメニューなどで工夫をしてもなかなか来店客が増えない場合、どのようなインターネット集客が考えられるでしょうか。
ここでは、美容室経営者におすすめなインターネット集客方法についてまとめます。
美容院のインターネット集客で押さえておきたいのが「リスティング広告(検索広告)」です。リスティング広告とは、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索サイトでキーワード検索した時にページ上部に表示される広告のことで、クリックされると自社ページへと誘導できます。つまり「美容院に行きたい」「近くの美容院を探したい」といったニーズのあるユーザーにアプローチできるということです。
また、リスティング広告ではキーワードだけでなく地域(市区町村レベル)での絞り込みも可能で、美容院に通いやすくリピーターになりやすい近隣住民への広告としても活用できます。地域密着型の美容院にとっても効果的な販促になるでしょう。
リスティング広告を出す際は「どんなキーワードで検索された時に広告を表示するのか」を考えなければなりません。
美容院が押さえておきたいキーワードはやはり「美容院」です。しかしそれだけだとあまりにも検索数が多いため、競合が多いうえに広告単価も高くなり、表示される確率が下がってしまいます。そのため「美容院」以外のキーワードも掛け合わせる必要があります。
おすすめなのは、軸となるキーワード「美容院」にエリア名を掛け合わせることです。「美容院 最寄り駅名」や「美容院 市町村名」など「美容院 エリア名」にして絞り込み、美容院に来店しやすい近くのユーザーに広告を表示させるようにしましょう。
市町村名と最寄り駅名の両方を入れて3語にしてもいいですが、検索数が少なくなるためあまり多くしないほうが理想的です。
最寄り駅がターミナル駅などで競合が多い場合は「美容院 カラー エリア名」「美容院 カット エリア名」などにして絞り込むのもひとつの方法です。その場合、人気があるメニューや自信のあるメニューをキーワードに盛り込むといいでしょう。
価格がリーズナブルなら「美容院 安い エリア名」など、メニュー以外の強みをキーワードにするのもおすすめです。
美容院をインターネットで検索して探す人はとても多いですが、たくさんの美容院がある中で自社のホームページを直接見つけてもらうのはかなり難しいです。また、自社のホームページからお客様を呼びこむには予約システムも導入しなければならず、時間もコストもかかります。
多くの人が利用している美容院検索・予約サイトに登録して掲載したほうが見つけてもらいやすく、コストパフォーマンスも高いでしょう。たとえばホットペッパービューティーや楽天ビューティー、OZmall、ispotなどがあります。
こういった検索・予約サイトを活用することで簡単にWeb予約を受け付けられるようになるので、営業時間中に電話対応する手間が減り、予約の取りこぼしを防いだり業務効率化したりといったメリットも生まれます。
Instagram(インスタグラム)アカウントやYouTubeチャンネルの運用
最新のYahoo!広告に関する資料を
ダウンロード
お問い合わせ
関連記事
最新の資料はこちらから!
資料をダウンロード