
【はじめて広告運用をする方へ】
自社のホームページを持つには
更新日:
Yahoo!プロモーション広告をご出稿いただくには、広告がクリックされた際に表示されるホームページが必要です。「自社の商品やサービスを紹介するホームページを持ちたい!」と思ったら、何を準備すればよいかをご説明します。
自社ホームページを持つには何が必要?
通常ホームページの開設には以下の3つが必要です。
1)ホームページのデータファイル
ホームページ本体のデータです。
ホームページを構成する文字や画像、動き、レイアウトなどを、それぞれの規格に合わせた形で制作します。
この部分の制作を業者に委託するとホームページの規模や機能によりますが、数万円~十数万円程度の費用がかかります。
2)制作したデータファイルを置いておくウェブサーバー
24時間常時インターネットにつながったコンピューターです。自分のホームページを公開するにはウェブサーバーにそのデータを置いておく必要があります。
自分でウェブサーバーを用意する他に、レンタルの形でファイルの置き場だけを借りる方法もあります。
無料のウェブサーバーもありますが、機能に限りがあったり、他社の広告が入ったりとビジネスで利用するには不向きかもしれません。
3)ホームページの場所を表すドメイン
インターネット上の住所を表すものです。ホームページアドレスやメールアドレスに使われます。http://www.「yahoo.co.jp」/の「」の部分がドメインに該当します。
インターネットプロバイダーが提供するドメインもありますが、たいていプロバイダーのアドレスの後に自社の名前(任意の名前)を付けるという形になります。ビジネスで利用するには御社のホームページに対するユーザーの信頼感が損なわれる恐れがありますので、独自ドメイン(御社オリジナルのドメイン)の取得が望ましいです。
これら3つを別々で手配もできますし、まとめて業者に依頼もできます。
また、最近では上記の3つをまとめて無料で提供するサービスもありますが、無料版は機能に制限があるようです。
簡単にホームページを作成できるサービス「BiND クラウド AiDジェネレーター」
デジタルステージ社が提供する簡単にホームページが作れるサービスです。7つの質問に回答するだけでホームページが作成できるため、初めてホームページをされる方におすすめです。
- かんたん!7つの質問に答えるだけ!約3分でホームページができる!
- 3つの中から好きなデザインを選べる。ロゴや写真素材がなくてもOK
- PCだけでなくスマートフォンでも見やすいホームページが仕上がる!
(※外部サイト)
※広告出稿料の他にBiNDクラウドの利用料金がかかります。
※BiNDクラウド AiDジェネレーターはデジタルステージ社の提供するサービスです。ヤフー株式会社は、当該サービスについて、一切の保証・責任を負うものではありません。
BiNDクラウド AiDジェネレーターのご不明点はデジタルステージ社にお問い合せください。
お問い合わせフォーム
学んだ内容を広告運用に活かしましょう
スタッフが操作を無料でご案内します。
お気軽にお問い合わせください。
- ※注意事項
- 掲載している内容はページ作成時点の情報です。機能や仕様は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 例示している画面はイメージです。
- 例示している組織・団体名、数字は架空のものです。