
Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の「インフィード広告」は活用いただいていますか? インフィード広告はYDNの「ターゲティング」に並ぶ広告掲載方式の1つです。
インフィード広告の概要
インフィード広告はタイムライン型のページやアプリに特化して配信される、スマートデバイス向けに最適化された広告です。たとえば、「スマートフォン版Yahoo! JAPANのトップページ」や「Yahoo! JAPANアプリのトップページ」、その他Yahoo! JAPAN内の各サービスページやパートナーサイトのスマートデバイス版へ配信されています。これらの圧倒的なトラフィックを誇る掲載面に出稿できるにもかかわらず、料金形態はクリック課金型となっているため、小額からの広告掲載が可能です。
インフィード広告の最大のメリットは、タイムライン上の記事に広告を溶け込ませ、ユーザーにストレスを与えずに情報を届けることができる点です。 また、YDNのターゲティング機能を併用できるため、最適なターゲット層だけに広告を配信できます。

タイムライン型 イメージ(1)

タイムライン型 イメージ(2)
インフィード広告の掲載場所は?
2017年11月現在の掲載面は以下のとおりです。掲載面は今後も順次追加予定です。
- スマートフォン版Yahoo! JAPANのトップページ(ウェブ版、アプリ)
- スマートフォン版Yahoo!ニュースのトップページ(ウェブ版、アプリ)
- スマートフォン版スポーツナビトップページ(ウェブ版、アプリ)
- スマートフォン版@niftyトップページ(ウェブ版のみ)
- スマートフォン版オールアバウト(ウェブ版のみ)
※掲載内容は事前のご連絡なく確定やリリース、また変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
従来の広告との効果比較
インフィード広告は記事に広告を溶け込ませて表示する点において一般的な広告と異なり、クリック率の向上、および今までとらえることができなかった新たなユーザーの獲得に成功しています。

※出典:Yahoo! JAPAN自社調査
・「旧トップページのYDN広告」とは、インフィード広告のリリース前にスマートフォン版Yahoo! JAPAN旧トップページに掲載されていたYDNの合計実績値([特別]トップパネル/[特別]トップバナー/トップ面に掲載分のテキスト広告)
・データ抽出条件:「インフィード広告」および「旧トップページのYDN広告」の2015年5月21日~5月27日/ 2015年3月25日~3月31日の2期間のウェブのみの実績(アプリのデータは含まない)
インフィード広告の利用開始についてのお問い合わせ・運用相談はこちら
TEL:0120-559-703
平日9:00 - 18:00(土日祝日お休み)
おさえておきたい入稿項目
インフィード広告の掲載フォーマットは「テンプレート」、広告タイプは「レスポンシブ」です。レスポンシブは、入稿内容をもとにデバイスや掲載面にあわせてレイアウトを最適化するため、インターネットユーザーの視認性が向上し、クリック率の向上が期待できます。
また、入稿項目は以下の通り複数から成り立っていますが、前述の通り、配信時に掲載面にあわせてレイアウトは最適化されます。
入稿項目

※「主体者表記」について、詳しくは以下のページをご覧ください。
1. 広告の主体者の明示【第2 章1.関連】
■クリエイティブイメージ
入稿した内容で、掲載面に応じて最適化された広告が掲載されます。

インフィード広告の運用ポイント
- インフィード広告では、画像サイズ「1200ピクセル×628ピクセル」「300ピクセル×300ピクセル」どちらか品質の高いものが掲載されますので、両サイズとも入稿しておくことをおすすめします。
- 広告ごとの実績を確認しながら、定期的なクリエイティブの変更やフリークエンシーコントロール機能の活用をおすすめします。
適切な頻度で広告を配信できる「フリークエンシーコントロール」 - 掲載面により画像を縮小する場合があるため、画像内の文字が視認不可能となる可能性があります。画像内の文字は極力省き、タイトルや説明文で補足することをおすすめします。
インフィード広告の入稿はここに注意!
インフィード広告は、従来のYDNと違って画像のトリミングが自動で行われるなど、入稿や掲載において注意しておかなければいけない点があります。入稿前に確認しましょう。
「インフィード広告」の入稿や掲載に関する注意ポイント
学んだ内容を広告運用に活かしましょう
スタッフが操作を無料でご案内します。
お気軽にお問い合わせください。
- ※注意事項
- 掲載している内容はページ作成時点の情報です。機能や仕様は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 例示している画面はイメージです。
- 例示している組織・団体名、数字は架空のものです。